サービス内容

障害や難病のある人が利用できる障がい福祉サービスのひとつです。障害や年齢、体力などの理由から、一般企業などで雇用契約を結んで働くことが難しい方に対して、『就労の機会』や『生産活動の場』を提供しています。

就労継続支援B型に通うと、働くために必要な知識や能力向上のための訓練を受けることができるほか、生産活動に対する対価として『工賃』を受け取ることができ、また生産活動を通して社会参加や日常生活の向上の場として利用できます。

雇用契約がない為、職員による利用者様の適性・個別性・障害特性に配慮した作業内容・作業時間などのサポートが受けられます

○定員

20名

〇対象

18歳以上の障害や難病のある方で、下記のいずれかに当てはまる方です。

①就労経験があり、年齢や体力の面で、一般企業に雇用されることが困難になった方

②50歳以上の方、または障害基礎年金1級を受給している方

③就労移行支援事業者などによるアセスメントにより、就労面の課題が把握がおこなわれていて、かつ就労継続支援B型事業所を利用するほうが適切だと判断された方

ご不明点があれば、お気軽にお問合せ下さい

○利用日

月~金曜日

(祝日、夏季・冬季休暇を除く、土曜日は年間カレンダーによる)

サービス提供時間 10:00~16:00

○送迎

2023年6月30日をもちまして送迎サービスは一旦終了させていただきます。

※2024年9月現在 再開予定はありません。

○食事

お弁当の配送サービスを受けることができます。

昼食費は一食400円で、通所日ごと又は月末に徴収いたします。

体験利用の方は最終日に徴収いたします。

※お弁当やパン等ご持参可能です。

 昼休みにご自身で買いに行ける方は外出可能です。

○利用料

原則として1割の負担となりますが、

所得区分によって上限額が異なります。

受給者証に自己負担の上限額が記されていますが、ご不明な点は、市区町村窓口までお問い合わせください。

〇作業

内職作業(協力企業5社)

例)菓子箱作成・アミューズメント商品作成・サンプル品作成や解体・文具作成等

VAMOS利用の流れ


お気軽にお問い合わせください。06-6936-0190受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ